講座・イベントのご案内

【9月1日~9月30日】パネル展「荒川からまちを守ろう!~みんなで学ぶ水と地震からのまちの守りかた~」
荒川の治水対策・地震対策を見てみよう。 荒川に面する板橋区は、昔から水害が多い地域です。 もし災害があったとき、みんなはどんな行動をすればよいのかな?災害の前に準備できること、災害があった時に何を調べたらいいのか考えてみ...
詳細を見る >>
  • 受付終了
  • 先着順
  • 18歳以上※高校生除く

【9月2日(火)】総火作り刃物職人に学ぶ、包丁研ぎ教室

【9月2日(火)】総火作り刃物職人に学ぶ、包丁研ぎ教室
自分の道具を自分で磨く。普段使いの包丁を「研ぐ」技術を身につけましょう。 日本刀製造の流れを汲む打刃物工房の六代目職人、石塚祥二朗さんをお招きし、自分の包丁をたいせつに使い続ける「研ぎの技術」を学びます。 千葉県成田市に...
詳細を見る >>
【9月15日(月祝)】リユースおもちゃ交換会(事前申込制)
大人気の定番イベント!「リユースおもちゃ交換会(事前申込制)」を開催! 区民の皆様からご提供いただいたリユースおもちゃを、会場に展示します。ほしいおもちゃを見つけたら、お持ちのポイントを利用して交換しよう!おもちゃポイン...
詳細を見る >>
【9月21日(日)】板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト1回目 講演会「災害時の『待てない!』トイレとごみ問題」
リサイクルプラザのある舟渡地区は荒川沿いにあり、昔から水害の大変多い地域です。近年では2019年、台風の影響で堤防が耐えられる上限の水位とされる「計画高水位」を超えました。 地球温暖化が進んでいることから、気象は年々極端...
詳細を見る >>
【10月5日(日)】板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト2回目 講演会「プラスチック容器の資源循環」
2024年より板橋区でも始まったプラスチックの資源回収。 PETボトルを含むプラスチック容器のリサイクルの現状についてお話します。 当日は質疑応答の時間を設けますので、日ごろ、プラスチック容器のリサイクルについてみなさん...
詳細を見る >>