実施済みのイベント全員【5/1~31】パネル展「天照樹脂御神(アマテラスプラミカミ)」私たちの生活を豊かにするために使われているプラスチック。しかし今、その多くは使い捨てされ、海洋ごみのイメージが目立っています。 企業から提案された「プラスチックの可能性を見つけ、人々が積極的に支持したくなるようなものをデ...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【4/1~30】パネル展「グリーンカーテン」リサイクルプラザで取り組んでいる、グリーンカーテンのパネル展です。 「グリーンカーテン」とは、つる性の植物をネットに絡ませて窓や建物を覆う地球にやさしい自然のカーテンのことをいいます。 好みの花や、実のなるものを選んだり...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選全員【5月21日(日)】リユースおもちゃ交換会(事前申込制)大人気の定番イベント!「リユースおもちゃ交換会(事前申込制)」を開催! 区民の皆様からご提供いただいたリユースおもちゃを、会場に展示します。ほしいおもちゃを見つけたら、お持ちのポイントを利用して交換しよう!おもちゃポイン...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順試食あり小学生親子【3月18日(土)】おやつで学ぶ、親子食育教室食品ロスや食料自給率が社会問題となる中、お菓子を通して原材料や栄養バランス、そのリサイクルなどについて映像やゲーム形式で楽しく学びます。詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選18歳以上※高校生除く【4月9日(日)】金継教室日本古来からの陶磁器の伝統的修復技法である「金継」体験を通して、技術を学ぶだけではなく、物を大切に使い続けることの良さを感じていただけます。 ※当講座は、本漆は使用しません。詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順18歳以上※高校生除く【4月20日(木)】脱プラに挑戦!みつろうラップをつくろうプラスチックごみを減らそう!繰り返し使えるラップと言われている「みつろうラップ」を作ります。 水洗いをすることで何度も使えるラップ。好きな柄の布を使って、お気に入りの一枚をつくりましょう。詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順全員【4月23日(日)】コミュニティコンポストで生ごみたい肥をつくろう!<生ごみからたい肥を作ってみよう。>身近な資源循環を体験できる「コンポスト」。ごみを減らすことができると注目されています。本講座では、コンポストを使った生ごみたい肥の作り方や微生物の話、できた土の使い方まで、...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【3/1~31】パネル展「荒川クリーンエイドってどんな活動?」荒川流域の様々な場所で行われている「荒川クリーンエイド」どんな種類のものがどのくらい落ちているのか、調べながらごみを拾うことで、ごみ問題について考え、荒川の自然が回復するのを助けます。ただごみを拾うだけではない、この活動...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【2/1~28】パネル展「『ロスフラワー』に新たな命を吹き込む活動~RIN~」「ロスフラワー」とは、まだきれいなうちに破棄されてしまう花たちのこと。 花農家や式場などから、やむを得ずでてしまうロスフラワー。ロスを減らすため、RINのフラワーサイクリストたちが購入し新たな命を吹き込みます。 花の世界...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【1/4~31】パネル展「循環型社会と3R」資源を循環させることで環境への負荷を減らす「循環型社会」、 そのために必要不可欠な「3R」 また企業の行っている取り組みを紹介します。 出展:3R活動推進フォーラム、ライオン株式会社詳細を見る >>