実施済みのイベント受付終了抽選連続講座18歳以上※高校生除く【10月12日(土)、13日(日)、14日(月祝)】つくりかえ名人養成講座「金継」<講師として活躍することを目指す「名人養成講座」>割れたり欠けたりした器を修復する日本古来からの伝統技法である「金継」の技術および講習方法を学び、自らが講師として一般の方に教えることが可能なレベルのノウハウを身に着ける、...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順18歳以上※高校生除く【10月18日(金)】「着物生地でつまみ細工体験教室」花かんざしや花櫛を華やかに彩る「つまみ細工」。七五三や成人式、結婚式など日本の行事で、晴れの日の髪飾りとしてかかせません。 つまみ細工は正方形の布三回三角に折りたたむという単純な動作の繰り返しで生まれる工芸品で東京の伝統...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順試食あり全員【10月31日(木)】美味しく食べきり・使い切り「キッチンごみゼロレシピを学ぼう!」「食品ロス」が問題視されています。私にできることってなんだろう、とお悩みの方ぜひご参加ください。身近なキッチンから、すぐ実践できることを学ぶ「初心者向け」講座です。 「秋野菜の季節、まるごと食べきるコツ」「美味しい野菜の...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順全員【11月8日(金)】板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト4回目 講演会&ワークショップ「役目を終えたコスメを絵具の色材へ生まれ変わらせる~SminkArtのコスメアップサイクル術~」まいにち使う化粧品。アイシャドウやチーク、ファンデーションなど、最後まで使いきっていますか。生活に彩りを与え、美しさや元気を与えてくれるコスメですが個人をはじめ企業からでるコスメの廃棄「コスメロス」をご存じでしょうか。 ...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選全員【11月17日(日)】リユースおもちゃ交換会(事前申込制)大人気の定番イベント!「リユースおもちゃ交換会(事前申込制)」を開催! 区民の皆様からご提供いただいたリユースおもちゃを、会場に展示します。ほしいおもちゃを見つけたら、お持ちのポイントを利用して交換しよう!おもちゃポイン...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順全員【11月18日(月)】板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト5回目 トークショー「マシンガンズ滝沢さんに聞こう!『小型充電式電池のリサイクル』」※イベント会場は「板橋区立グリーンホール 2階ホール」となります。ご注意ください 携帯電話、ノートパソコン、ゲーム機、掃除機…などなど生活に欠かせない「小型充電式電池」。充電してくりかえし使える電化製品に使われている、と...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順中学生以上【11月23日(土)】端切れ布を使って、オリジナル手帳をつくろう 普段私たちが手にしている手帳や書籍などの本。 これらはどのように作られているのか、手作業で本をつくる「手製本」を体験し、 本がどのようにできているのか、構造や仕組みを学びます。 また、不用になった端切れの布...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選18歳以上※高校生除く【12月1日(日)】金継教室日本古来からの陶磁器の伝統的修復技法である「金継」体験を通して、技術を学ぶだけではなく、物を大切に使い続けることの良さを感じていただけます。 ※当講座は、本漆は使用しません。詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【8/1~31】パネル展「容器のヒミツとSDGsのかかわり」中身を入れたり包んだりと、容器は生活必需品です。 さまざまな用途に使われている容器は、入れるものにあわせていろいろな工夫がされています。 使いみちや役割、容器の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の工夫などぜひご覧く...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順小学生親子【7月20日(土)】紙リサイクル教室 紙はどんなものからできているのかな?リサイクルできる紙とできない紙とは? 紙の原料を観察したり、クイズや動画で紙のリサイクルについて楽しく学ぼう。 また、さまざまな古紙を使って「手すきはがきづくり」をします。 紙...詳細を見る >>