1月26日今回の活動は、・コンポストたい肥の熟成作業・マイコンポスト作り です。 コンポストは、生ごみを投入して微生物に分解してもらう地球上の素晴らしい循環を利用したシステムです。生ごみを分解する微生物の力で土はほとんど...
いたぷらアイデア
いたぷらスタッフの取り組み、発見したことなど発信・記録します
- 受付終了
- 先着順
- 全員
【4月13日(日)】コンポストをつくろう!
「コンポストって何?」「気軽にコンポストを体験してみたい!」「環境問題が気になっている」「キッチンのごみを減らしたい」「生ごみたい肥って聞くけど、ほんとに作れるのかな?」「やってみたけどうまく出来ない」・・・など、ご家庭...
詳細を見る >>
11月10日生ごみたい肥と自家製腐葉土で育てたゴーヤとへちまは夏の暑さを遮って、実り、今年は終了。3階まですくすく育ちました! 今回は、つるを撤去してリースを作りました。新メンバーも一緒に参加して、にぎやかな回となりまし...
9月1日夏休み最終日。台風予報で心配な中の開催となりました。 今年度から、途中参加も受け付けているコミュニティコンポストの活動。活動日のスタート時間ちょっと前にご来館いただいて、DVDでコンポストを知っていただいたら一緒...
7月6日梅雨入り宣言をきいてから、より一層暑厳しい暑さが続いています。今日の作業一つ目は、「腐葉土切り返し」。3月にメンバーと仕込んだ腐葉土を、BOXから出し、空気を入れて、米ぬかを混ぜ、水分を加えてまた戻す作業です。こ...
6月9日コミュニティコンポストメンバーと、板橋区蓮根にある有機栽培の畑The Hasune Farmでファームツアーを開催しました。 昨年の開催は7月の快晴!とっても暑かったのですがことしは晴れているけれど薄曇りのなか、...
5月25日2024年度のコミュニティコンポストのスタートです。 まず、講義の第一部では、キッチンから出る「キッチンごみと資源」を中心にお話しました。板橋区では、2024年4月~プラスチックが資源として回収されることになっ...
3月20日作業時間帯に雨予報…。まず、屋上土づくりとじゃがいも植え付け作業を行いました。 リサイクルプラザ1Fで仕込んでいる自家製腐葉土を屋上に運びバケツ5杯ほどを畑全体にすき込みます。じゃがいもは肥料が多すぎると、葉が...
1月27日前回から約三か月ぶりの活動です。晴天ですが、吹く風は強く冷たい中の開催となりました。今回は、生ごみを投入したコンポストを肥料として使いたい場合必要な「熟成作業」を体験します。 リサイクルプラザのコンポストは、庫...
10月28日厳しい夏の暑さがひと段落し、涼しい秋風が吹くようになりました。 4月から始まったコミュニティコンポスト第二期も中盤です。ごみ問題がクローズアップされ、生ごみを減らすことができるツールとして注目を浴びているコン...