8月21日5月末にコミュニティコンポストのメンバーで植えたグリーンカーテンの苗。あさがお、ゴーヤ、ヘチマを育てています。 約三か月経ち、陽射しをしっかり遮る立派なグリーンカーテンに成長してたくさんの花が咲き、実も収穫でき...
コンポスト( 5 )
3Rの取り組みです。出来上がった土で、いたぷらの植物を育てます!
8月17日リサイクルプラザでできた生ごみたい肥と、プラザ内で集めた落ち葉で作った自家製腐葉土で5月末に種まきしたひまわり。 11日に、リサイクルプラザ屋上のプランターで一輪目が咲きました! その後雨が続く中、次々につぼみ...
7月26日 ぐんぐん育っている、グリーンカーテン。 「いたぷらコミュニティコンポストでたい肥をつくろう!」講座で発足したいたぷらコミュニティコンポスト第一期メンバーに植付をしていただいた一階のプランター。 プランターに植...
7月10日「いたぷらコミュニティコンポストでたい肥をつくろう!」の講座を受講されたメンバーで自家製腐葉土づくりに挑戦してから、1週間が経ちました。 昨日までの雨雲がうそのような真夏日となり今日の気温は34度まで上昇してい...
7月6日「いたぷらコミュニティコンポストでたい肥をつくろう!」の講座を受講されたメンバーで7月3日土曜日に自家製腐葉土づくりに挑戦しました。 朝まで降っていた雨もやみ、時折晴れ間ものぞいてお天気に恵まれ、受講メンバーがお...
6月2日先日「いたぷらコミュニティコンポストでたい肥をつくろう!」の講座が開催されました。 生ごみリサイクルネットワーク・板橋代表蓮沼浩子氏にご登壇いただき、コンポストについての基本を学んだあと、生ごみ処理の方法を体験し...
6月2日 今年も、グリーンカーテンの植付をします。 リサイクルプラザ入口脇のプランターは、「いたぷらコミュニティコンポストでたい肥をつくろう!」講座で発足したいたぷらコミュニティコンポスト第一期メンバーに植付をしていただ...
5月20日(476日目)(えんどう豆の種まきから143日目) 収穫数の報告です。 ①白花のつるあり・・・68個種まき後、芽吹いたのが1本のみだったので、❸❹から間引いたつるあり赤花を植えたもの。 ②つるなし白花・・・50...
5月12日リサイクルプラザでは、グリーンカーテンの準備がスタートしています。プランター栽培の土づくりに自家製腐葉土を使ったので、空になった場所に腐葉土をつくります。 気温が高い夏は、分解も早くなります。腐葉土の作り方はこ...
4月29日(456日目) 2月12日に生ごみたい肥の熟成に入り、コンポスト内を一新してから76日目。 「いたぷらコンポスト#35たい肥の熟成スタート」はこちら 75日の間に、コンポストに入れる生ごみの量として 水切り前の...