実施済みのイベント受付終了先着順小学生親子【7月13日(日)】地球環境と太陽光発電教室リサイクルプラザ屋上の太陽光発電装置の見学やソーラーカー工作・実験を通して、地球温暖化や紫外線の影響・再生可能エネルギー・そして太陽光発電の仕組みと、環境にやさしいエネルギーの大切さを楽しく学びます。詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順18歳以上※高校生除く【7月18日(金)】浴衣着付けレッスン~じぶんで浴衣を着てみよう~日本が誇る伝統文化のひとつ「着物」。卓越した職人の織技術や染色技術による、四季折々の自然を表現した美しい柄や色合いはもちろん、サステナブルな衣類としても世界中から注目されています。 今回は、着物の中でも初心者も手軽に挑戦...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順小学生親子【7月26日(土)】紙リサイクル教室 紙はどんなものからできているのかな?リサイクルできる紙とできない紙とは? 紙の原料を観察したり、クイズや動画で紙のリサイクルについて楽しく学ぼう。 また、さまざまな古紙を使って「手すきはがきづくり」をします。 紙...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順小学生親子【8月5日(火)】KDDI親子スマホ分解教室生活に欠かせない携帯電話やスマートフォン。それらに使われているレアメタルと呼ばれる資源は埋蔵量に限りがあり、リサイクルが急務と言われています。また、採掘による採掘に伴う環境破壊や児童就労の問題、資源が原因で紛争が起こるこ...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【5月1日~5月31日】パネル展「プラスチックごみと野鳥」現在、世界的に問題になっているプラスチックごみ。それらが野鳥などに与えている影響や私たちにできることなどを紹介します。 期間中、日本野鳥の会が作成したプラスチックごみによる海鳥への影響を解説した小冊子も配布します。 ※無...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【4月1日~4月30日】パネル展「3R促進ポスターコンクール 2024年受賞作品展」環境省と3R・資源循環推進フォーラムが3R(廃棄物等のリデュース・リユース・リサイクル)をテーマとした3R推進ポスターコンクールを実施しています。 2024年度、全国の小中学生から応募があった合計4,630点の作品のなか...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【3/1~31】パネル展「荒川戸田橋緑地周辺の野草写真展」「荒川を楽しむ会」の会員皆様が、当館眼前の戸田橋緑地周辺で撮り溜めた季節の野草写真をテーマ毎に展示し、荒川河川敷の自然の四季の一端を紹介しています。詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【2月1日~2月28日】パネル展「清掃事業の歴史~東京ごみ処理の変遷~」東京の、ごみ処理の歴史をまとめたパネル展です。 都民の生活に欠かせない、ごみ処理の歴史。 江戸時代 大正 明治 昭和から現代までの、清掃事業の取り組みをぜひごらんください。詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【1/4~31】パネル展「計ってみよう!家庭での食品ロス」食品ロスとは、まだ食べられるけど捨てられてしまう食品のこと。 日本で発生している食品ロスの約半分は家庭から発生したものと言われています。 食品ロス削減のため、買い物や調理などの際に私たちができることを写真やイラストで紹介...詳細を見る >>