実施済みのイベント先着順全員〈多目的室〉無料モニター募集のお知らせ日頃より、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2021年4月19日(月)より、リサイクルプラザ多目的室で・卓球台・移動式スタンドミラーのご利用が可能となります。 つきましては、それに先駆けて「卓球台」「移動式スタ...詳細を見る >>
実施済みのイベント先着順全員《満席》【5月延期開催】コミュニティコンポストで生ごみたい肥をつくろう‼~いたぷら第1期メンバー募集~<生ごみからたい肥を作ってみよう。>身近な資源循環を体験できる「コンポスト」。本講座では、コンポストを使った生ごみたい肥の作り方や微生物の話、できた土の使い方まで、初めての方でもわかりやすくご説明いたします。...詳細を見る >>
実施済みのイベント連続講座全員【2/27(土)~】オンライン聴講〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第3回講座「ゼロ・ウェイスト」を身近に楽しく考える ~徳島県上勝町の事例~2003年、自治体として国内で初めて『ゼロ・ウェイスト宣言』を行った徳島県上勝町にてこの推進を担ったNPO法人で理事長を務められ、2019年スイスで開催された世界経済フォーラム(WEF)年次総会「ダボス会議」では共同議長...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【3/2(火)~31(水)】〈板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト〉 パネル写真展「海洋ごみについて考えよう」海をとりまく自然とそこにすむ生きものたちを通して「自然に親しむ、自然を学ぶ、自然の大切さを伝える」活動をしているNPO法人OWSが、海洋プラスチックごみによって、今、各地の海で起きている事象をパネルでご紹介します。私たち...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【3/20(土)~】オンライン聴講〈板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト〉第4回講座「河川ごみ問題の”なぜ”と私たちができること」 ~年間100回以上のごみ拾い活動から見えてきた実態~秩父から東京湾の葛西海浜公園まで、ごみを拾いながら、河川ごみや水質・自然回復などの問題を考えて、豊かな自然を取り戻そうとする活動で、年間100回・1万人以上が参加する「荒川クリーンエイド」から見えてきた河川ごみの実情や、...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【1/17(日)】〈板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト〉第2回講座「海洋ごみについて考えよう」~今、各地の海で起きていること~海をとりまく自然とそこにすむ生きものたちを通して「自然に親しむ、自然を学ぶ、自然の大切さを伝える」活動をしているNPO法人OWSでネイチャーガイドをされている池上氏が、海洋プラスチックごみによって、今、各地の海で起きてい...詳細を見る >>
実施済みのイベント先着順全員開催中止【3月21日(日)】荒川クリーンエイド ~ごみ拾い&環境学習~あいにくの風雨により、ご参加者の安全第一の観点から止む無く中止とさせていただきました。 荒川生物生態園および戸田橋緑地周辺のごみ拾い活動です。単なるごみ拾いではなく、種類や数を調べた結果が国のデータとして活きていく、意義...詳細を見る >>
実施済みのイベント先着順親子【3月28日(日)】春休み特別企画 ワク、ドキ、ビックリ!! あそびの宝箱ワクワク、ドキドキ、ビックリ!!レクリエーションゲーム達人のお兄さん・お姉さんと身体を使って楽しめる3つのレクリエーションゲームを体験する、春休み特別イベント♪ 詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【~5/31 開催延長】「清掃事業の歴史」東京ごみ処理の変遷江戸時代から現在まで、首都東京(江戸)は常にごみ問題に悩まされてきた様で、その歴史は現在でも引き継がれています。当パネル展では、江戸時代のリサイクル社会から、人口増加や社会の激動に伴うごみ問題とその対処にまつわる歴史を紹...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【2/2~28】パネル展「家庭でできる省エネ・節電・行動/誤解の多い省エネ術」2月は省エネルギー月間です。ご家庭でできる省エネ/節電指針を、イラストやクイズ形式でわかりやすく示しています。クイズは意外に難しいかも!? ぜひ挑戦してみてください。詳細を見る >>