実施済みのイベント受付終了先着順全員【6月22日(土)】裂き織りぞうり作り教室ひも状に裂いた布を織り込む織物を裂き織りといいます。裂き織りでぞうりを作る方法を習得すると同時に、不用となった布をリサイクル使用することを通して、モノを最後まで使い切る「もったいない」精神を見直す機会とします。昼食をはさ...詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【3月1日~3月31日 パネル展「清掃事業の歴史~東京ごみ処理の変遷~」東京の、ごみ処理の歴史をまとめたパネル展です。 都民の生活に欠かせない、ごみ処理の歴史。 江戸時代 大正 明治 昭和から現代までの、清掃事業の取り組みをぜひごらんください。詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【2/1~29】パネル展「『ロスフラワー』に新たな命を吹き込む活動~RIN~」「ロスフラワー」とは、まだきれいなうちに破棄されてしまう花たちのこと。 花農家や式場などから、やむを得ずでてしまうロスフラワー。ロスを減らすため、RINのフラワーサイクリストたちが購入し新たな命を吹き込みます。 花の世界...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選全員【2/18(日)】リユース子ども服交換会(事前申込制)大人気の定番イベント!「リユース子ども服交換会(事前申込制)」を開催! 区民の皆様からご提供いただいた子ども服を無償で交換・配布します。 会場で選んでいただいた子ども服を1家族につき最大15枚までお持ち帰りいただけます。...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順18歳以上※高校生除く【2月20日(火)】 ロスフラワーって知ってる?フラワーボトルをつくってみよう~花のある生活をもっと身近に~プレゼントやお祝い事、四季折々の生活を華やかに彩る花々。華やかな舞台の裏で、まだ美しいにも関わらず破棄されてしまう花があることをご存じですか。 その花たちを「ロスフラワー」と名付け「花のロスを減らし花のある生活を文化にす...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順試食あり小学生親子【3月16日(土)】おやつで学ぶ、親子食育教室食品ロスや食料自給率が社会問題となる中、お菓子を通して原材料や栄養バランス、そのリサイクルなどについて映像やゲーム形式で楽しく学びます。 ※講座中試食を行います。アレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順全員【3月19日(火)】楽しく自分で直してみよう。はじめてのダーニング穴あきや擦り切れ、シミができた衣類を、いろとりどりの糸や布で繕う「ダーニング」を体験し、物を大切に使い続けることの良さを感じていただく、初心者向け講座。 特別な道具を使わずに、家にあるものを使って挑戦してみましょう。手軽...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了先着順全員【3月24日(日)】 荒川のごみ拾い活動 ~荒川クリーンエイド~リサイクルプラザの正面に広がる荒川生物生態園および戸田橋緑地周辺でごみ拾いを行います。どんなごみがどんなところに落ちているのか、活動を通じて河川のごみ問題について考えませんか。 みんなでごみを拾って、荒川をきれいにしまし...詳細を見る >>
実施済みのイベント受付終了抽選18歳以上※高校生除く【4月7日(日)】金継教室日本古来からの陶磁器の伝統的修復技法である「金継」体験を通して、技術を学ぶだけではなく、物を大切に使い続けることの良さを感じていただけます。 ※当講座は、本漆は使用しません。詳細を見る >>
実施済みのイベント全員【1/4~31】パネル展 「hanairo今昔物語~東京都の伝統工芸に指定されている「つまみ細工」の今昔とこれから~」つまみ細工の歴史は、約200年前に宮中の女官や大名の女女中が趣味として楽しんでいた和小物の技法がはじまりで、古着の着物で使っていたとも言われています。 つまみ細工で彩られた華やかなはなかんざしや花櫛を成人式や七五三、結婚...詳細を見る >>