• 受付前
  • 先着順
  • 全員

【9月21日(日)】板橋ゼロ・ウェイスト プロジェクト1回目 講演会「災害時の『待てない!』トイレとごみ問題」

リサイクルプラザのある舟渡地区は荒川沿いにあり、昔から水害の大変多い地域です。
近年では2019年、台風の影響で
堤防が耐えられる上限の水位とされる「計画高水位」を超えました。

地球温暖化が進んでいることから、気象は年々極端化しています。
国土交通省は、各自治体へ「1000年に1度の雨」を想定したハザードマップ作成を促しています。

多くの地域が海抜0メートル地帯にある板橋区においても、水害に見舞われるリスクは少なくありません。

そこで、廃棄物の3R政策を専門とする大正大学の岡山教授をお招きし、
水害・地震が起きた時の災害ごみについて、どのように片付けるか、
災害ごみの発生抑制のために平時に何をするべきか、お話を伺います。

一度大規模な水害が起こると、その後大量の片付けごみが発生します。
また、下水道が溢れたり、地震によって断水したりすると、トイレに水を流せなくなります。

トイレは誰にとっても待ったなしの問題です。

今回は、災害時のトイレ問題と備えについても伺いながら
防災トイレの準備の仕方、使い方のデモンストレーションも行います。

決して他人事ではない「災害」。
災害が起こる前にできること、災害時にできること、災害後のことを考えて、備えましょう。

★板橋ゼロ・ウェイストプロジェクトとは★
板橋区のごみ減量・リサイクル連続講座として
廃棄物の発生そのものを抑えようという考え方「ゼロウェイスト」を目標に、連続講座を開催します。
9月1日~30日開催
【パネル展】
「荒川からまちを守ろう!~みんなで学ぶ地震からのまちの守りかた~
日時2025年9月21日(日)10:20〜12:20
場所板橋区立リサイクルプラザ
対象区内在住・在勤・在学の方優先
講師大正大学 地域創生学部地域創生学科 教授 岡山 朋子 氏
定員30名
申込期間8/23(土)9:00~ 先着制
申込方法

お申込フォーム、またはお電話にて受け付けいたします。
※申込期間中ページ下部にお申込みボタンが表示されますので、必要事項をすべてご入力の上、送信してください。

その他
※リサイクル推進員の方は、備考欄に「リサイクル推進員」とご記入ください。