12月27日(333日目) コンポストたい肥と、グリーンカーテンで使った土をリサイクルして使用し、豆類を植えてみます。 2020年、コンポストたい肥の熟成は2度行いました。1度目の、いたぷらグリーンカーテン2020で残っ...
コンポスト( 7 )
3Rの取り組みです。出来上がった土で、いたぷらの植物を育てます!
12月24日(1日目) 腐葉土づくり②で出来上がった腐葉土は、腐葉土づくり①で作った衣装ケース(約60ℓ)と同じ量ができました。 完成した衣装ケース2個分の腐葉土は、グリーンカーテンで使った土をリサイクルした際に、プラン...
12月21日 グリーンカーテンが終わり、そのままになっていたプランター。土のリサイクルに挑戦です。 野菜や花を植えたあとのプランターの土は、植物が吸収した分栄養が減っていて、水分を保水する力が弱っています。根っこやごみが...
12月22日(1日目) もう一台腐葉土を作ります。グリーンカーテンで回収した、つるがたくさんあるので腐葉土にします。 前回、あまりこまかく切らなかったため、なかなか分解せずに切り返しにも苦労したので太い茎は取り除き、細い...
12月1日(308日目) 12月になりました。 このところ、なかなか温度が上がらなかったコンポスト。 1日に2回切り返してみたり、米ぬかを入れてみたりと試行錯誤の末 「もしかして、投入量がすくないかも・・・」と3家庭分の...
11月26日(112日目) 風が冷たくなってきました。 二番目に作り始めた、112日目の木枠を久しぶりに覗いてみたら・・・ ちっちゃな芽が無数にでています! 奥の方には白カビが発生しています。 何の芽かなと気になりながら...
11月1日(278日目) 米ぬかが届いたので、1階コンポストと、熟成を開始したばかりの土に混ぜ込みます。 生ごみリサイクルネットワーク板橋代表蓮沼氏のイベントでいただいた資料を復習しながら作業を進めます。 新鮮な米ぬかは...
10月29日(275日目) !階のコンポストに、かなり生ごみたい肥が溜まってきたので屋上の熟成用コンポストに移動します。 たい肥の熟成については、こちらの記事をご覧ください「いたぷらコンポスト#6」 屋上コンポスト内に残...
10月26日(272日目) もともとのコンポストも、容器の半分ほどまで溜まってきています。 先日、取り外したグリーンカーテンの茎をしっかりカットしたつもりでしたが思った以上に固くしっかりしていて、切り返しが大変です。 固...
10月26日(272日目) 日々、生ごみを入れ撹拌しているコンポスト。 私の力が強すぎるのか、底が出てきているのが気になっていました。 土も出てきている・・・ 同サイズのコンポストを手配できたので、隣に新しく設置して移動...