9月3日(134日目) 土を確認し、しっかり浸水するように心がけてから7日目。 花がまた咲きだしました。 あたらしい実がなり始めています。 1階のグリーンカーテンによっていたぷらショップにさす強い日差しが和らいでいます。
いたぷらアイデア( 12 )
いたぷらスタッフの取り組み、発見したことなど発信・記録します
身近な素材で工作しよう! 針も糸も使わず、Tシャツで作る縫わないエコバックです。お気に入りのTシャツで作ってみてください。 〇着なくなったTシャツ 〇ハサミ 作り方 ①袖、首の周りを丸くカット、裾の三つ折り部分を切ります...
8月28日(128日目) 葉っぱは元気ですが、ゴーヤが黄色くなるのが早いことが気になります。 水やりを終えた後、土を軽く掘ってみたら、なんと水が浸透していない! 調べたところ、ひどく乾燥した場合、水をはじいてしまいなかな...
8月25日(125日目) 暑い日が続きます。 1階プランターの黄色くなった実を収穫しました。 皮が黄色くなって、自然に割れ、真っ赤なゼリー状のわたに包まれているのが種です! きれいな赤色。 緑色のゴーヤは、わたは白く苦み...
身近な素材で工作しよう! 着なくなったTシャツを使って、簡単にマスクを作ってみよう。ゴムも不要のマスクです。 縫う代わりにボンドを使いますが、同じパターンで縫って作っても完成します。 使うもの 〇着なくなったTシャツ 〇...
8月10日(110日目) 先週からの夏日で、枯れてしまいました。 ゴーヤもいんげんも実がついているので、水やりは続けます。 復活するでしょうか・・・ きゅうりは、厳しそう・・・ 1階プランターのゴーヤは、変わらず黄色い実...
身近な素材で工作しよう。 牛乳パックを使って、オリジナル扇子を作ろう! 畳むとコンパクトになるから、持ち運びに便利だよ。 用意するもの 〇牛乳パック×2 〇太めの紐 〇穴あけパンチ 〇油性ペン 〇ハサミ 〇ボンド 〇定規...
8月6日(1日目) 固く長い枝は簡単に取り除き、木枠に入れます。 袋の底の部分は、雨がはいりかなり湿っていました。 発酵促進のため、米ぬかを振りかけます。 全体にむらなく行き渡るように、混ぜます。 土を加えます。かなり乾...
8月6日(衣装ケース腐葉土100日目)(木枠腐葉土1日目) 衣装ケースの腐葉土は、数週間に一度様子をみて水分が少ないときに足し、撹拌しています。 森のかおりがふんわりして、微生物と虫たちがいい腐葉土にしてくれています。 ...
8月3日(104日目) 関東もようやく梅雨明けしました。 夏らしい強い日差しが降り注ぎますが、すくすく育ったグリーンカーテンのおかげで、見た目も涼しいです。 先日の7月30日で、苗を植えてから100日目を迎えました。 1...