コミュニティコンポスト第五期2025#6「ゴーヤとへちまのつるの撤去&プランター土づくり」
11月3日
ゴーヤやへちまは1年草なので、きれいに撤去します。

今年の夏は早い段階から厳しい暑さが続いたためか、
へちまは9月になってから実りだしました。
つるや葉はすっかり枯れている中、へちまはまだ水分をふくみ青々としています。

リサイクルプラザでは、カラカラに乾燥するまでそのままつるして
たわしになるまで待ちます。
そのまま乾燥させる方法だと、水に付けたり煮たりする手間がかからず簡単なうえ
ふっくらした種が採れるので、来年また蒔くことができます。

つるを撤去したあとは、プランター内に残るおおぶりの根っこを取り除きます。
プランターいっぱいにしっかり根を張って、がんばった姿…
ここに「根粒菌」がたくさんいるんだね!とメンバーみんなで観察しました!
ぐんぐん伸びる時に地中の栄養は使いきっているので
ここで、2025年1月に仕込んだ生ごみたい肥をすき込みます。

みんなでつくった腐葉土もしっかり入れて、よく撹拌して土づくりをします。
今回はチューリップの球根を植えました。
まわりには、ラディッシュ、水菜、ブロッコリースプラウトの種を蒔いたので
春まで少しずつ収穫を楽しみたいと思います。
<コミュニティコンポストとは>
初回講座を受講されたメンバー限定で、一年を通してリサイクルプラザのコンポストを一緒に使い、たい肥にまつわる様々な活動を体験していただく企画です。
活動は年5~6回を予定していて(グリーンカーテンの植付~収穫、自家製腐葉土づくりや交流会)にはメンバーのご家族も一緒に参加できます。
みんなで楽しく、身近な資源循環を体験していきます。
初回講座を受講されたメンバー限定で、一年を通してリサイクルプラザのコンポストを一緒に使い、たい肥にまつわる様々な活動を体験していただく企画です。
活動は年5~6回を予定していて(グリーンカーテンの植付~収穫、自家製腐葉土づくりや交流会)にはメンバーのご家族も一緒に参加できます。
みんなで楽しく、身近な資源循環を体験していきます。
<活動に参加したい方を随時募集中>
・活動に参加する前に、コンポストの基本を学ぶDVDをご覧いただいて、メンバー登録をお願いします。
・参加ご希望の方は、下記連絡先にご連絡ください。(参加したい活動日の7日前まで受付可)
info-itapla@shopro.co.jp 03-3558-5374
板橋区立リサイクルプラザ「コミュニティコンポスト活動参加希望」宛
活動予定はこちらをご覧ください
・活動に参加する前に、コンポストの基本を学ぶDVDをご覧いただいて、メンバー登録をお願いします。
・参加ご希望の方は、下記連絡先にご連絡ください。(参加したい活動日の7日前まで受付可)
info-itapla@shopro.co.jp 03-3558-5374
板橋区立リサイクルプラザ「コミュニティコンポスト活動参加希望」宛
活動予定はこちらをご覧ください

