4月8日(435日目) 3月末に、生ごみリサイクルネットワーク・板橋 蓮沼浩子氏が監修されている、富士見地域コンポストの熟成作業に参加させていただきました。 熟成作業のため、数日間生ごみ投入はストップしていたので、ほとん...
コンポスト( 6 )
3Rの取り組みです。出来上がった土で、いたぷらの植物を育てます!
4月7日(434日目) 熟成たい肥を使って、3月22日に撒いた藍の種。 藍の種はとても小さくて、数えるのがたいへんでしたが人区画に5粒ずつ撒きました。 土がしっかり湿る程度に水やりをし、芽が出たのは16日後。 種まきには...
4月6日(433日目)(えんどう豆の種まきから100日目) 4月末~5月にかけて、1階プランターではグリーンカーテンの苗植えを始めます。 種を蒔く時期が遅れたため成長がゆっくりなえんどう豆は、屋上に移動し様子をみることに...
3月1日(395日目)〈えんどうまめ植付から62日目〉 同時に植えたえんどうまめですが、ひとつだけ芽が出ないプランターがあります。やはり時期が悪かったようです。 芽が出るような種が見つからないので試しに、右側の2つを間引...
2月17日(385日目)コンポスト内の土を一新して5日目。 今日で二回目の投入です。コンポストに入れる前の「下処理」をする前の、ぎゅっと水気を絞った状態の量を記録することにしました。新しくスタートしてから、2/15 約3...
2月17日(385日目)〈えんどうまめ植付から52日目〉 今夜は冷え込むそうですが、今は小春日和です。 時期が遅れて植えたので、心配していましたがこの暖かさで可愛い芽がでてきました。一安心です。 リサイクルプラザ敷地内の...
2月12日(379日目) コンポストを再稼働して1年が過ぎました。生ごみリサイクルネットワーク・板橋代表蓮沼氏に手とり足とりお教えいただきながら毎日のコンポスト作業を楽しく続けています。 奥が深くて、自然のちからを感じる...
1月12日(348日目) 雪が降る予報がでていましたが、今は曇り。とても寒いです。 気温が低くなる1月2月は、コンポスター内の温度も低くなりがちな時期です。 コンポスト内の微生物は、20~30度から動き出すので特に気温が...
1月10日(1日目) 落ち葉がたまってきたので、6つ目の腐葉土づくりに取り掛かります。 まずは、45リットル 1つ分を投入。 落ち葉、米ぬか、土、水・・・踏み固めながら繰り返します。木枠で腐葉土の作り方はこちら フカフカ...
1月8日(345日目)〈えんどうまめ植付から12日目〉 ことしもよろしくお願いいたします。 いたぷらコンポストたい肥と、敷地内の落ち葉で作った腐葉土と、グリーンカーテンで使った土をリサイクルし使っています。 「芽が出るま...